03-6909-1218

 kokoro.setagaya@gmail.com
初診相談時間 月~金 9:30~17:00

当院について

リカバリー支援

リカバリーとは

リカバリーを日本語に直訳すると「回復」ですが、精神疾患・障害が回復する、というのはどのような状態を指すのでしょうか。近年、この回復について新しい見方が登場しています。

リカバリーとは
  • 病気からのリカバリー(Clinical recovery)
  • 病気の症状が取り除かれ、元通りの日常生活に戻り、学校に行けるようになる、仕事を頑張れるようになる、などの社会的機能が回復することをClinical recoveryと呼びます。急性疾患やケガなどを負った場合の治療目標として想像しやすいと思います。この目標は本人が設定する、というよりもしばしば医療者など周りの人たちが設定する目標であることが少なくありません。

    一方で、精神症状が再発したり、服薬していてもなかなか症状がなくならなかったり、あるいは一定の障害が残っている場合には、リカバリーを達成することは難しいのでしょうか。そこで、次のような「人としてのリカバリー」(Personal recovery)という概念が注目されるようになりました。

  • 人としてのリカバリー(Personal recovery)
  • すぐには完治させることが難しい病気、いわゆる慢性疾患などの方が、病気や障害を持ちながらも、希望を持って生き生きと生活できること、幸せを感じられる生活を達成できること、それがPersonal recoveryです。精神疾患の場合、症状によって生活がうまくいかなくなることとともに、生活や人生が行き詰まってしまうから症状が悪くなってしまう、という関係性があることが少なくありません。このようなときには、症状を完全になくすことを目指すのではなく、生活や人生の行き詰まりを解消するような取り組みが大切になると考えられます。Anthonyは、このリカバリーについて以下のように述べています。

    「個人の態度、価値感、感情、目標、技能や役割などを変える人それぞれ固有のプロセスであり、病気による制限があったとしても、満たされ、希望に満ち、貢献する生活を送ること、精神疾患による壊滅的な影響を乗り越えて成長しながら、人生についての新たな意味と目的をみつけること」 (Anthony WA, 1993)

    医療者などの周りの人たちの押しつけではなく、ご本人が願う生き方、暮らしを達成していくこと、そして周囲の人たちがそれを支えていくことがPersonal revoveryのポイントになります。そこで、Clinical recoveryと混同しないように直訳の「回復」という言葉を避け、あえて「リカバリー」とカタカナ表記することが一般的です。

    精神疾患におけるリカバリーは、生活や人生の行き詰まりを解消するような取り組みをしていくなかで、症状も減ったり、再発を予防できたり、という症状の方についても良い効果がでることが分かっています。(詳しくは、「生活臨床」(リンク)をご覧ください)

リカバリーを支える

精神疾患を持つ方は、しばしば地域の中で孤立し、不安な毎日を送っていらっしゃいます。医療、福祉、保健などの各専門職は、精神疾患を抱える方に対して、ストレングスモデルやレジリエンス支援などを軸とした支援を行います。また、専門職だけではなく、近年では同じような体験をされた当事者の人たちも参加して支援を行う、当事者研究やリカバリーカレッジなどの取り組みも盛んになってきています。



  • ストレングスモデル
  • 病気や症状はすぐ目にとまりやすいですし、どうしてもそれをなくすように、そして症状によって起こっている問題を解決しようとしてしまいがちです。一方で、病気があったとしても、その人の良い部分が無くなってしまっているわけではありません。

    ストレングスモデルは、その人の「肯定的な部分や健康的な面」(ストレングス=強み)を活用して、生活のしづらさを改善し、希望をかなえていくことを目指す支援方法です。本人や家族からすると、ついつい欠点にばかり目が行きがちになるかもしれませんが、第三者から見ると良いところもたくさん持っていることに気付けるはずです。趣味、専門的な知識や技能などの実績、資格、得意技、あるいは家族の力、頼ることのできる人脈、地域の社会資源などもストレングスといえるでしょう。

    ストレングスモデルは、当事者と支援者が良い関係性を築き、その関わりの中でその人の人生そのものを支えていく支援ということができます。

  • レジリエンス支援
  • レジリエンス(resilience)とは、日本語では「抵抗力」、「復元力」と訳すことができます。精神症状に対して抵抗する力、そしてリカバリーを目指すための復元する力、という意味です。レジリエンス支援では、このようなその人に備わっているレジリエンスを高め、生活や人生における困難や試練に立ち向かい、あきらめずに前向きに対処していくことを支援します。

    本人側の要因としては、試練に直面しても希望を捨てないこと、良い意味で開き直ること、自分や周囲の人を信じること、他の人のために労することなどを支えていきます。また周囲の人は、本人に敬意をもって接することや電話や訪問で定期的に接触すること、親身になって相談に乗り、出来る支援を惜しまないこと、緊急時のスムーズな対応などが本人のレジリエンスを高めることに繋がります。




    精神疾患を持つ方が、地域のなかで生き生きと生活できること、希望を持ち、本人が願う生活や人生が達成できるようにするためには、さまざまな専門家、支援機関が協力しあって総合的・包括的な支援体制を構築することが大切です。



    こころの病について




    アクセス

    医院概要

    診療時間
    9:00~12:00 × ×
    13:00~17:00 × ×

    完全予約制のため、お電話でのご予約をお願い致します。

    お気軽にお問い合わせください。

    03-6909-1218

    kokoro.setagaya@gmail.com初診相談時間 月~金 9:30~17:00
    〒157-0061 東京都世田谷区北烏山3-5-9日栄ビル201

    募集職種